レストラン ガイド
メニューへ戻る
とんかつ
天麩羅
居酒屋
沖縄料理
中華料理
喫茶店
甘味
蕎麦屋
洋食
お好み焼き
もんじゃ焼き
ベトナム料理
鳥料理
焼き肉
和食
料 理
店 名
説 明
とんかつ
いもや 神保町店
◆ 最寄り駅:JR水道橋駅、三田線の神保町駅
◆ 住所:東京都千代田区神田神保町2−16
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:00〜20:00
◆ 休日:隔週水曜日
◆ 電話:03-3264-0590
◆ クーポン:なし
ここらへん界隈に何店舗かある有名なお店で、同じ系列の天ぷら屋さんもあるので、確認してから入ってください。値段の割にはボリュームがあり、美味しいトンカツを出してくれます。 種類は、トンカツ定食とヒレカツ定食の2種類のみ。昼時は行列ができています。席数は少な目かも。
TOPへ戻る
かつ吉 水道橋店
◆ 最寄り駅:JR、三田線の水道橋駅
◆ 住所:東京都文京区本郷1−4−1 全水道会館ビル B1階
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:30〜22:30 (ラストオーダー 22:00)
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3812-6268
◆ クーポン:
あり
◆ その他:地下にあるのでわかりにくいかも。
とんかつは、やわらかくて、美味しいです。とんかつ以外のものも豊富に揃っているので、とんかつが食べられない人でも大丈夫です。ただし、ラードを使っているので、油に弱い人は、長居できないかも。
TOPへ戻る
天麩羅
いもや 神保町店
◆ 最寄り駅:JR水道橋駅、三田線の神保町駅
◆ 住所:東京都千代田区神田神保町1−22
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:00〜16:00
◆ 休日:日曜日、祝日
◆ 電話:03-3293-0366
◆ クーポン:なし
ここらへん界隈に何店舗かある有名なお店で、同じ系列のとんかつ屋さんもあるので、確認してから入ってください。値段の割にはボリュームがあり、美味しい天丼を出してくれます。 種類は、天丼とえび天丼の2種類のみ。昼時は行列ができています。席数は少な目かも。
TOPへ戻る
ラーメン
がんこラーメン 八代目
◆ 最寄り駅:銀座線の末広町駅
◆ 住所:東京都千代田区外神田3−7−8
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:30〜19:00
◆ 休日:日曜日、祝祭日、月曜日
◆ 電話:03-3253-1766
◆ クーポン:なし
◆ その他:扉に白い大きな骨が出ていたら、営業中です。ちなみに、扉は、左右にスライドします。
元祖一条流がんこラーメン総本家のお弟子さんのお店ということで、当然、店の中には、但し書きが・・・。 とりあえず、注文したら、出されたラーメンを即食べ、即出ていくのが基本で、このルールを守る限りは、至って問題のないお店。 ルールを守れそうもない人は行かない方がいいです。ここの特徴は、がんこ系では、珍しい塩ラーメンが置いてあることで、実は、この塩ラーメン。 しその香りがするというたまもの。がんこ系のらーめんは、しょっぱいという表現が使われるので、個人的には、好みが分かれるかも。 席数が少ないので注意。
TOPへ戻る
九州じゃんがらラーメン 秋葉原本店
◆ 最寄り駅:銀座線の末広町駅
◆ 住所:東京都千代田区外神田3−11−6
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:月〜木 10:30〜11:30
金 10:30〜11:45
土 9:30〜11:45
日、祝 9:30〜11:30
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3251-4059
◆ クーポン:なし
混雑している時間帯には、行列ができているのですぐわかります。 行列ができているときは、前もって、注文を聞きに来るので、早めに決めておいた方がいいです。 悩んだ場合は、全部入りを頼むといいです。ちなみに、具材は好きなものを選ぶ形になります。 秋葉原本店は、中が狭いので、行く場合は、荷物は少な目にしておいた方がいいです。
TOPへ戻る
屯ちん 本店
◆ 最寄り駅:JR池袋駅
◆ 住所:東京都豊島区南池袋2−26−2 ルート南池袋ビル 1階
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:00〜4:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3987-8556
◆ クーポン:なし
店の外にあふれるぐらいの行列ができているので、すぐにわかります。 ここのいいところは、同じ金額で、大、中、小と量が選べるところです。 食券制で、ラーメンを選んだ後に、好きなトッピングを選ぶことになります。スープは、豚骨背油系です。 味に関してはわかりません。というのも、常に、進化し続けるラーメンを標榜しているためです。
TOPへ戻る
一蘭 上野店
◆ 最寄り駅:JR上野駅
◆ 住所:東京都台東区上野7−1−1
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:24時間
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-5826-5861
◆ クーポン:なし
ここの特徴は、一人一人食べる場所が仕切り板で区切られていて、目の前ものれんで顔が見られないようになっています。 食券制ですが、箸袋が追加注文票になっているため、後から注文する場合、いちいち食券を買いに行く必要はありません。 ラーメンの調味料の割合、具を入れるか入れないかなどの項目が書いてあるアンケート用紙を書くので、個人の好みに合わせたラーメンを提供できるようになっています。 最初は、唐辛子ベースの秘伝のたれを1/2ぐらいにしておくといいと思います。 ラーメンができるまでの間にゆで卵が出てきて、食べた場合にお金を支払うシステムになっています。 ま、このゆで卵が出てくるときにうんちくの書いてある紙も出てくるので、それを読んでから、どうするか決めるのもいいでしょう。 細麺の豚骨ラーメンです。
TOPへ戻る
光麺 池袋店
◆ 最寄り駅:JR池袋駅
◆ 住所:東京都豊島区南池袋1−18−22 1階
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:00〜5:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3971-3008
◆ クーポン:なし
有名チェーン店。行列ができているので、すぐわかります。 ラーメンは、今まで食べた中では、かなり上位に入るぐらい美味しいって言うか、1、2位を競うぐらいです。
TOPへ戻る
居酒屋
JYU 池袋店
◆ 最寄り駅:JR池袋駅
◆ 住所:東京都豊島区南池袋3−13−17 MASHITA5 B1階
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:17:00〜24:30(ラストオーダ 23:30)
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3971-1063
◆ クーポン:
あり
チェーン展開している居酒屋。いろんな港で上がった新鮮な魚介類を使った料理と、日本酒、焼酎の種類が豊富なのが売り。 ここの店長が日本酒が好きで、日本酒の蔵本巡りをしているため、珍しいお酒があることも。 ただし、行くたびにお酒の品揃えが変わることがあるので、気になるものがあったら、その場で試した方がいいです。 お薦めは、マグロの頬肉のステーキです。
TOPへ戻る
万代家
◆ 最寄り駅:JR池袋駅
◆ 住所:東京都豊島区池袋2−50−8
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:17:30〜23:30
◆ 休日:日曜日、祝祭日
◆ 電話:03-3986-2051
◆ クーポン:なし
ここで食べた季節料理のしらこは、本当に臭みがなくて美味しかった。 ただし、このお店に行く場合は、十分に金銭に余裕を持っていった方がいいです。 理由は、このお店のお品書きには、ほとんど金額が載ってなく、周りを見渡しても金額らしきものは・・・。 で、お会計をすると・・・。普通の居酒屋に行く感覚で行くと痛い目に会います。 初めて行く場合は、ものすごく控えめにしておいた方がいいです。ただし、料理は絶品。
TOPへ戻る
創作総菜 寅
◆ 最寄り駅:JR新宿駅
◆ 住所:東京都新宿区西新宿1−15−10 エスアイシービル 2階
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:16:00〜5:00(ラストオーダ 3:30)
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3348-2881
◆ クーポン:
あり
とにかく、料理が美味しく、個人的には、モルツの生が飲めるのがうれしいです。 席数が少ないため、席に着くまで待つことも。
TOPへ戻る
世界のやまちゃん 南池袋店
◆ 最寄り駅:JR池袋駅
◆ 住所:東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル B1階
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:17:00〜0:15(ラストオーダ 23:30)
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-5950-0747
名古屋発の居酒屋で、名物は、手羽先の唐揚げ。カレー風味のスパイシーで、美味しい手羽唐は、 やみつきになる美味しさ。これだけでビールが何杯でも美味しく飲めます。居酒屋なので、価格が手頃なのもいいかも。
TOPへ戻る
沖縄料理
おもろ
◆ 最寄り駅:JR池袋駅
◆ 住所:東京都東京都豊島西池袋1−13−7
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:17:00〜23:00(ラストオーダ 22:30)
◆ 休日:日曜日、祝祭日
◆ 電話:03-3982-0236
◆ クーポン:なし
経験上、好評なのは、ミミガー、ソーキそば、海ぶどう、ラフティーといったところかな? 夏の暑い日にオリオン片手に沖縄料理を味わうもよし、お酒に自信があるなら、古酒(くーすー)で一杯やるもよしといったところでしょうか? ちなみに、古酒の飲み過ぎは、マジでやばいので注意してください。 って、最初に、ストレートで飲んだ時点でわかると思いますが・・・。
TOPへ戻る
波の上
◆ 最寄り駅:JR大宮駅
◆ 住所:埼玉県大宮市吉敷町1−91−1
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:00〜14:00 17:00〜0:00
◆ 休日:日曜日
◆ 電話:048-631-1533
◆ クーポン:
あり
オリオンビールの生が飲める珍しいお店。泡盛の品揃えもいいです。
TOPへ戻る
中華料理
鼎泰豐 カレッタ汐留店
◆ 最寄り駅:大江戸線の汐留駅
◆ 住所:東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留 B2階
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:00〜22:00(ラストオーダ 21:30)
◆ 休日:?
◆ 電話:03-5537-2081
◆ クーポン:なし
NY TIMESで世界10大レストランに選ばれた台湾に本店のある有名店。 お薦めは、当然、小籠包。皮が薄く、箸でつかむとスープの重みで皮がたるむが、破れはしない絶妙のバランス。 ここの小籠包を食べると、他のものは食べられない。本当の小籠包を知りたい人は、迷わずこのお店へ。 ちなみに、日本最初の出店は、高島屋新宿店で、高島屋を中心に出店しています。
TOPへ戻る
六福楼
◆ 最寄り駅:JR、石川町駅&関内駅、 みなとみらい線の元町中華街駅
◆ 住所:神奈川県横浜市中区山下町130
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:30〜15:00、17:00〜22:00
◆ 休日:水曜日
◆ 電話:045-664-9699
◆ クーポン:なし
◆ その他:関帝廟の近くです。
上海家庭料理のお店。お薦めは、海鮮おこげであつあつの海鮮が入ったあんをおこげの中に入れると、食欲をそそる音とともに何とも言えないにおいが・・・。 とにかく、食べるべし。あとは、上海風焼きそばが有名。席数が少ないので注意が必要。
TOPへ戻る
萬珍樓點心舗
◆ 最寄り駅:JR、石川町駅&関内駅、みなとみらい線の元町中華街駅
◆ 住所:神奈川県横浜市中区山下町156
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:00〜22:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:045-664-4004
◆ クーポン:なし
萬珍樓の飲茶専門店。飲茶なので、自分の好きなものを頼みましょう。 記憶に残っている料理では、及第粥が美味しかったです。
TOPへ戻る
喫茶店
さぼうる
◆ 最寄り駅:三田線、新宿線の神保町駅
◆ 住所:東京都千代田区神田神保町1−11
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:9:00〜23:00
◆ 休日:日曜日
◆ 電話:03-3291-8404
◆ クーポン:なし
◆ 駅の出口からすぐ。ただし、出口はいくつかあるので・・・。
独特の雰囲気を醸し出している喫茶店。中は、薄暗く、壁には、お客さんによる落書きが書かれていたりします。 ちなみに、これは、お店公認です。本屋巡りで疲れたとき、買った本をすぐ読みたいときに便利です。 氷にこだわりがあるみたいで、注文を受けてから、アイスピックで砕いているため、飲み物は、美味しいです。 個人的なお薦めは、アイスカフェオレ。一応、ここの名物は、チーズドッグらしく、注文を受けてから1本1本手焼きするらしいです。 隣にさぼうる2もあり、違いは、食事メニューがあるかないからしいです。軽食はあるんだけどね。
TOPへ戻る
甘味
みつばち
◆ 最寄り駅:千代田線の湯島駅、 銀座線の上野広小路駅
◆ 住所:東京都文京区湯島3−38−10
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:10:30〜21:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3605-1661
◆ クーポン:なし
お薦めは、小倉アイスというのも、ここが元祖・小倉アイスの発祥の地だからです。 ここの小倉アイスは、絶妙の甘さで、くどさは全然ありません。 テイクアウトもできるし、中で食べることもできるのでお好きな方を選ぶことができます。 ただし、中の席数は少ないので注意。
TOPへ戻る
KIHACHI・パティスリー(ソフトクリーム)
◆ 最寄り駅:JR池袋駅
◆ 住所:東京都豊島区西池袋1−1−25 東武百貨店池袋店 B1階
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:10:00〜20:00
◆ 休日:東武百貨店の休業日
◆ 電話:03-5957-0476
◆ クーポン:なし
お薦めは、黒ごまはちみつのソフトクリームで、絶妙の甘さで、ごまの風味がたまりません。 季節限定商品もあるので、よかったら、試してみるといいかも。
TOPへ戻る
蕎麦屋
まつや
◆ 最寄り駅:丸の内線の淡路町駅、JR秋葉原駅
◆ 住所:東京都千代田区神田須田町1−13
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:00〜20:00(土〜19:00)
◆ 休日:日曜日、祝祭日
◆ 電話:03-3251-1556
◆ クーポン:なし
◆ その他:相席の場合あり。季節休の場合、近所の「神田やぶそば」と休みをずらしているみたいなので、休みの場合、「神田やぶそば」に行くといいかも。
有名なお店。そばらしさでは、神田藪蕎麦よりもこちらの方が上かも。 江戸時代の蕎麦屋は、飲み屋も兼ねていたということから、このお店では、お酒のつまみにもこだわりをもっています。 個人的なお薦めは、もりそばです。
TOPへ戻る
神田やぶそば
◆ 最寄り駅:丸の内線の淡路町駅、JR秋葉原駅
◆ 住所:東京都千代田区神田淡路町2−10
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:30〜20:00
◆ 休日:無休(季節休あり)
◆ 電話:03-3251-0287
◆ クーポン:なし
◆ その他:季節休の場合、近所の「まつや」と休みをずらしているみたいなので、休みの場合、「まつや」に行くといいかも。
藪蕎麦系列の総本店であり、藪御三家の1つ(残りは、浅草の並木藪、上野の池之端藪)。神田やぶの特徴は、風情のあるたたずまいと厨房への注文の仕方の風流なところ。 客人を連れて行くには最高の場所。お薦めは、せいろうそば。ただし、量が少ないので、2枚、3枚頼むが普通です。 余裕があるのならば、天種を頼むといいでしょう。(えびのかき揚げで美味しいです。) 食後に、そばまんじゅうでしめるのもおつなもんです。お酒のつまみが欲しい方は、昼時を避けた方がいいです。値段は、量の割には高めです。
TOPへ戻る
玉川庵
◆ 最寄り駅:?
◆ 住所:北海道釧路市鳥取大通5−17−17
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:00〜20:00
◆ 休日:第二・四月曜日
◆ 電話:0154-51-4628
◆ クーポン:なし
牡蛎そばで有名なお店。とにかく、うまい。そばは太めで、牡蛎は、厚岸産を使っています。 牡蛎は、ふっくらとしていて柔らかい。それでいて、味はしっかりしみこんでいます。 釧路に行ったら、寄らなければ損するお店。車で連れて行ってもらったため、車じゃないと行けないかも・・・。
TOPへ戻る
洋食
上野精養軒
◆ 最寄り駅:JR上野駅
◆ 住所:東京都台東区上野公園4−58
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:00〜21:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3821-2181
◆ クーポン:なし
個人的なお薦めというか、ここに行くと、ハヤシライス以外食べたことがないので、ハヤシライスがお薦めです。
TOPへ戻る
日比谷松本楼
◆ 最寄り駅:日比谷線・千代田線・都営三田線の日比谷駅、JR有楽町駅
◆ 住所:東京都千代田区日比谷公園1−2
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:00〜22:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3503-1451
◆ クーポン:なし
年に一度、9月25日の10円カレーで有名なお店ですが、個人的なお薦めは、オムハヤシです。 オムライスの上にデミグラスソースののっているこれは絶品です。公式ホームページには載っていませんが、池袋のパルコのレストラン街に支店があります。 オムハヤシは、本店とはちょっと違いますが、味は美味しいです。
TOPへ戻る
レストラン オオタニ
◆ 最寄り駅:東武東上線の大山駅
◆ 住所:東京都板橋区熊野町47-8
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:9:00〜24:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3959-5040
◆ クーポン:なし
◆ その他:川越街道を池袋沿いに行くとあります。駐車場は狭いので注意。
1階が駐車場兼レジになっていて、2階が食事どころになっています。 お薦めは、ハンバーグと生ジュースで、本当に美味しいです。
TOPへ戻る
ラケル 池袋サンシャイン店
◆ 最寄り駅:JR池袋駅
◆ 住所:東京都豊島区東池袋3−1−3 サンシャインシティーALTA B1階
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:10:00 〜 22:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3989-7986
◆ クーポン:なし
オムレツ、オムライスの専門チェーン店。お薦めは、ラケルパンと卵料理。卵にはこだわっているため、ここで卵料理を食べない手はないと思います。 美味しいです。
TOPへ戻る
お好み焼き
宮島
◆ 最寄り駅:JR西巣鴨駅
◆ 住所:東京都豊島区西巣鴨4−13−15
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:?
◆ 休日:?
◆ 電話:03-3940-4658
◆ クーポン:なし
広島風のお好み焼きが楽しめるお店。焼きは、お店の人が行います。お薦めは、餅入りやそば入りです。 お好み焼き以外にも鉄板焼きやおつまみなども豊富にあるので、居酒屋としても最高かも。
TOPへ戻る
もんじゃ焼き
もんじゃ麦 池袋店
◆ 最寄り駅:JR池袋駅
◆ 住所:東京都豊島区東池袋1−13−12
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:12:00〜23:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-5953-6336
◆ クーポン:
あり
◆ その他:サンシャイン60通りをサンシャイン方面へマツモトキヨシ手前交差点を右折。
月島にある「もんじゃ麦」の支店。池袋にいながら本場月島のもんじゃを気軽に楽しめるお店です。 ビールを片手に食べるもんじゃは最高。
TOPへ戻る
ベトナム料理
SAIGON
◆ 最寄り駅:JR池袋駅
◆ 住所:東京都豊島区東池袋1−7−10 鳥駒第一ビル 3階
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:12:00〜14:30、17:00〜22:00
(土・日曜、祝日は11:30〜22:00)
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3989-0255
◆ クーポン:
あり
◆ その他:雑居ビルの中にあるので、わかりづらいかも。1階は、確か、回転寿司。
お薦めは、生春巻きとベトナムコーヒー。初めての人は、コースで頼むといいかも。 最初は、ニョクマムのにおいが鼻につくかもしれないけど、一度食べてみれば、問題ないです。 練乳が底に入っているコーヒーカップの上に専用のアルミ製のコーヒーフィルターの中に細かく挽いたコーヒー豆から抽出するベトナムコーヒーは、一度試してみる価値あり。
TOPへ戻る
フォーベト
◆ 最寄り駅:JR池袋駅
◆ 住所:東京都豊島区西池袋3−31−15 ロイヤルプラザU 4階
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:00〜14:30、17:00〜23:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3590-8788
◆ クーポン:
あり
お薦めは、生春巻きとベトナムコーヒー。初めての人は、コースで頼むといいかも。 最初は、ニョクマムのにおいが鼻につくかもしれないけど、一度食べてみれば、問題ないです。 練乳が底に入っているコーヒーカップの上に専用のアルミ製のコーヒーフィルターの中に細かく挽いたコーヒー豆から抽出するベトナムコーヒーは、一度試してみる価値あり。
TOPへ戻る
鳥料理
鳥銀本店
◆ 最寄り駅:東山線、名城線の栄駅
◆ 住所:愛知県名古屋市中区錦3−14−22
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:17:00〜24:00
◆ 休日:隔週日曜及び祝日
◆ 電話:午前 052-762-3003 午後 052-973-3000
◆ クーポン:なし
◆ その他:近隣に二店舗あるので、込んでいる場合は、空いている場所へ連れて行ってくれます。
朝締めの新鮮な名古屋コーチンをその日のうちに出してくれる名古屋コーチン専門店。 この近辺に系列店が数店舗あるため、行った店が混んでいれば、そちらの店に誘導してくれるため、人数にもよりますが、比較的待ち時間が少なくてすむはず。 初めての人は、コースで頼むといいかも。店の雰囲気も最高。
TOPへ戻る
焼き肉
金龍苑
◆ 最寄り駅:京成電鉄の新三河島駅
◆ 住所:東京都荒川区荒川5−15−7
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:18:00〜23:00
◆ 休日:火曜日
◆ 電話:03-3806-6175
◆ クーポン:なし
◆ その他:町屋方面に向かう線路下にあります。
お薦めは、牛タンとはらみ。とにかく味は最高にいい。 しかし、問題なのは、ここのおばさん・・・。我慢強くない人にはお薦めしません。 あと、行っても食べられない可能性もあるので、他のお店を確認しておいた方がいいかも・・・。覚悟して行くべし。
TOPへ戻る
叙々苑 上野広小路店
◆ 最寄り駅:JR御徒町駅
◆ 住所:東京都文京区湯島3−38−11 エスパス広小路 1階
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:月〜土 11:30〜4:30
日祝 11:30〜4:00
◆ 休日:?
◆ 電話:03-3837-0089
◆ クーポン:なし
有名な焼き肉チェーン店。味は文句なし。金額は高めかな? ランチタイムを狙って行けば、1,000円前後で気軽に楽しめます。ただし、店舗によって開店時間が違うため、ランチをやっていない場合も・・・。
TOPへ戻る
平城苑
◆ 最寄り駅:東武伊勢崎線の浅草駅、浅草線の浅草駅
◆ 住所:東京都台東区雷門1−15−10
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:11:30〜4:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3847-2911
◆ クーポン:なし
焼き肉チェーン店です。ランチでカルビを食べたのですが、とても美味しかったです。 一度しか行っていないので、ちょっと記憶が曖昧だが、美味しかったのは確かです。
TOPへ戻る
和食
浅草むぎとろ本店
◆ 最寄り駅:東武伊勢崎線の浅草駅、浅草線の浅草駅
◆ 住所:東京都台東区雷門2−2−4
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:月〜金 11:30〜21:00
土日祝 11:00〜21:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3842-1066
◆ クーポン:
あり
基本がコース料理のため、それなりの出費を考えなくてはならないお店。半端な気持ちじゃ行けません。 秋田のげんこつ芋を使った麦とろは、なめらかで口当たりが良く、とろろが苦手な人でも食べられます。 という私が、とろろが苦手なもので。ここのは別です。
TOPへ戻る
大戸屋 池袋東口店
◆ 最寄り駅:JR池袋駅
◆ 住所: 東京都豊島区東池袋1−1−10
生活地図サイトMapFan Web
◆ 開店〜閉店時間:7:00〜23:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3985-6134
◆ クーポン:なし
池袋の大衆定食屋が起源の定食屋さん。手頃な値段で食事ができます。ただし、昼時は混むので要注意。 ここでの私の定番は、「本にがり豆腐とチキンのトロトロ煮定食」でごはんを「ひじきご飯」にしたものです。 とりあえず、今まで食べたものにはずれがないです。期間限定の料理もあり、以前、秋頃に出た「牡蛎のクリームコロッケ定食」は美味しかったな〜。 結構、周りで人気のあったのは、「チキンかあさん煮定食」で、これは、出汁が甘すぎず、ちょうどいい感じで美味しかったです。
TOPへ戻る
◆ 住所:東京都千代田区神田神保町2−16
◆ 休日:隔週水曜日
◆ 電話:03-3264-0590
◆ クーポン:なし
ここらへん界隈に何店舗かある有名なお店で、同じ系列の天ぷら屋さんもあるので、確認してから入ってください。値段の割にはボリュームがあり、美味しいトンカツを出してくれます。 種類は、トンカツ定食とヒレカツ定食の2種類のみ。昼時は行列ができています。席数は少な目かも。
◆ 住所:東京都文京区本郷1−4−1 全水道会館ビル B1階
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3812-6268
◆ クーポン:あり
◆ その他:地下にあるのでわかりにくいかも。
とんかつは、やわらかくて、美味しいです。とんかつ以外のものも豊富に揃っているので、とんかつが食べられない人でも大丈夫です。ただし、ラードを使っているので、油に弱い人は、長居できないかも。
◆ 住所:東京都千代田区神田神保町1−22
◆ 休日:日曜日、祝日
◆ 電話:03-3293-0366
◆ クーポン:なし
ここらへん界隈に何店舗かある有名なお店で、同じ系列のとんかつ屋さんもあるので、確認してから入ってください。値段の割にはボリュームがあり、美味しい天丼を出してくれます。 種類は、天丼とえび天丼の2種類のみ。昼時は行列ができています。席数は少な目かも。
◆ 住所:東京都千代田区外神田3−7−8
◆ 休日:日曜日、祝祭日、月曜日
◆ 電話:03-3253-1766
◆ クーポン:なし
◆ その他:扉に白い大きな骨が出ていたら、営業中です。ちなみに、扉は、左右にスライドします。
元祖一条流がんこラーメン総本家のお弟子さんのお店ということで、当然、店の中には、但し書きが・・・。 とりあえず、注文したら、出されたラーメンを即食べ、即出ていくのが基本で、このルールを守る限りは、至って問題のないお店。 ルールを守れそうもない人は行かない方がいいです。ここの特徴は、がんこ系では、珍しい塩ラーメンが置いてあることで、実は、この塩ラーメン。 しその香りがするというたまもの。がんこ系のらーめんは、しょっぱいという表現が使われるので、個人的には、好みが分かれるかも。 席数が少ないので注意。
◆ 住所:東京都千代田区外神田3−11−6
金 10:30〜11:45
土 9:30〜11:45
日、祝 9:30〜11:30
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3251-4059
◆ クーポン:なし
混雑している時間帯には、行列ができているのですぐわかります。 行列ができているときは、前もって、注文を聞きに来るので、早めに決めておいた方がいいです。 悩んだ場合は、全部入りを頼むといいです。ちなみに、具材は好きなものを選ぶ形になります。 秋葉原本店は、中が狭いので、行く場合は、荷物は少な目にしておいた方がいいです。
◆ 住所:東京都豊島区南池袋2−26−2 ルート南池袋ビル 1階
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3987-8556
◆ クーポン:なし
店の外にあふれるぐらいの行列ができているので、すぐにわかります。 ここのいいところは、同じ金額で、大、中、小と量が選べるところです。 食券制で、ラーメンを選んだ後に、好きなトッピングを選ぶことになります。スープは、豚骨背油系です。 味に関してはわかりません。というのも、常に、進化し続けるラーメンを標榜しているためです。
◆ 住所:東京都台東区上野7−1−1
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-5826-5861
◆ クーポン:なし
ここの特徴は、一人一人食べる場所が仕切り板で区切られていて、目の前ものれんで顔が見られないようになっています。 食券制ですが、箸袋が追加注文票になっているため、後から注文する場合、いちいち食券を買いに行く必要はありません。 ラーメンの調味料の割合、具を入れるか入れないかなどの項目が書いてあるアンケート用紙を書くので、個人の好みに合わせたラーメンを提供できるようになっています。 最初は、唐辛子ベースの秘伝のたれを1/2ぐらいにしておくといいと思います。 ラーメンができるまでの間にゆで卵が出てきて、食べた場合にお金を支払うシステムになっています。 ま、このゆで卵が出てくるときにうんちくの書いてある紙も出てくるので、それを読んでから、どうするか決めるのもいいでしょう。 細麺の豚骨ラーメンです。
◆ 住所:東京都豊島区南池袋1−18−22 1階
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3971-3008
◆ クーポン:なし
有名チェーン店。行列ができているので、すぐわかります。 ラーメンは、今まで食べた中では、かなり上位に入るぐらい美味しいって言うか、1、2位を競うぐらいです。
◆ 住所:東京都豊島区南池袋3−13−17 MASHITA5 B1階
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3971-1063
◆ クーポン:あり
チェーン展開している居酒屋。いろんな港で上がった新鮮な魚介類を使った料理と、日本酒、焼酎の種類が豊富なのが売り。 ここの店長が日本酒が好きで、日本酒の蔵本巡りをしているため、珍しいお酒があることも。 ただし、行くたびにお酒の品揃えが変わることがあるので、気になるものがあったら、その場で試した方がいいです。 お薦めは、マグロの頬肉のステーキです。
◆ 住所:東京都豊島区池袋2−50−8
◆ 休日:日曜日、祝祭日
◆ 電話:03-3986-2051
◆ クーポン:なし
ここで食べた季節料理のしらこは、本当に臭みがなくて美味しかった。 ただし、このお店に行く場合は、十分に金銭に余裕を持っていった方がいいです。 理由は、このお店のお品書きには、ほとんど金額が載ってなく、周りを見渡しても金額らしきものは・・・。 で、お会計をすると・・・。普通の居酒屋に行く感覚で行くと痛い目に会います。 初めて行く場合は、ものすごく控えめにしておいた方がいいです。ただし、料理は絶品。
◆ 住所:東京都新宿区西新宿1−15−10 エスアイシービル 2階
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3348-2881
◆ クーポン:あり
とにかく、料理が美味しく、個人的には、モルツの生が飲めるのがうれしいです。 席数が少ないため、席に着くまで待つことも。
◆ 住所:東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル B1階
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-5950-0747
名古屋発の居酒屋で、名物は、手羽先の唐揚げ。カレー風味のスパイシーで、美味しい手羽唐は、 やみつきになる美味しさ。これだけでビールが何杯でも美味しく飲めます。居酒屋なので、価格が手頃なのもいいかも。
◆ 住所:東京都東京都豊島西池袋1−13−7
◆ 休日:日曜日、祝祭日
◆ 電話:03-3982-0236
◆ クーポン:なし
経験上、好評なのは、ミミガー、ソーキそば、海ぶどう、ラフティーといったところかな? 夏の暑い日にオリオン片手に沖縄料理を味わうもよし、お酒に自信があるなら、古酒(くーすー)で一杯やるもよしといったところでしょうか? ちなみに、古酒の飲み過ぎは、マジでやばいので注意してください。 って、最初に、ストレートで飲んだ時点でわかると思いますが・・・。
◆ 住所:埼玉県大宮市吉敷町1−91−1
◆ 休日:日曜日
◆ 電話:048-631-1533
◆ クーポン:あり
オリオンビールの生が飲める珍しいお店。泡盛の品揃えもいいです。
◆ 住所:東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留 B2階
◆ 休日:?
◆ 電話:03-5537-2081
◆ クーポン:なし
NY TIMESで世界10大レストランに選ばれた台湾に本店のある有名店。 お薦めは、当然、小籠包。皮が薄く、箸でつかむとスープの重みで皮がたるむが、破れはしない絶妙のバランス。 ここの小籠包を食べると、他のものは食べられない。本当の小籠包を知りたい人は、迷わずこのお店へ。 ちなみに、日本最初の出店は、高島屋新宿店で、高島屋を中心に出店しています。
◆ 住所:神奈川県横浜市中区山下町130
◆ 休日:水曜日
◆ 電話:045-664-9699
◆ クーポン:なし
◆ その他:関帝廟の近くです。
上海家庭料理のお店。お薦めは、海鮮おこげであつあつの海鮮が入ったあんをおこげの中に入れると、食欲をそそる音とともに何とも言えないにおいが・・・。 とにかく、食べるべし。あとは、上海風焼きそばが有名。席数が少ないので注意が必要。
◆ 住所:神奈川県横浜市中区山下町156
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:045-664-4004
◆ クーポン:なし
萬珍樓の飲茶専門店。飲茶なので、自分の好きなものを頼みましょう。 記憶に残っている料理では、及第粥が美味しかったです。
◆ 住所:東京都千代田区神田神保町1−11
◆ 休日:日曜日
◆ 電話:03-3291-8404
◆ クーポン:なし
◆ 駅の出口からすぐ。ただし、出口はいくつかあるので・・・。
独特の雰囲気を醸し出している喫茶店。中は、薄暗く、壁には、お客さんによる落書きが書かれていたりします。 ちなみに、これは、お店公認です。本屋巡りで疲れたとき、買った本をすぐ読みたいときに便利です。 氷にこだわりがあるみたいで、注文を受けてから、アイスピックで砕いているため、飲み物は、美味しいです。 個人的なお薦めは、アイスカフェオレ。一応、ここの名物は、チーズドッグらしく、注文を受けてから1本1本手焼きするらしいです。 隣にさぼうる2もあり、違いは、食事メニューがあるかないからしいです。軽食はあるんだけどね。
◆ 住所:東京都文京区湯島3−38−10
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3605-1661
◆ クーポン:なし
お薦めは、小倉アイスというのも、ここが元祖・小倉アイスの発祥の地だからです。 ここの小倉アイスは、絶妙の甘さで、くどさは全然ありません。 テイクアウトもできるし、中で食べることもできるのでお好きな方を選ぶことができます。 ただし、中の席数は少ないので注意。
◆ 住所:東京都豊島区西池袋1−1−25 東武百貨店池袋店 B1階
◆ 休日:東武百貨店の休業日
◆ 電話:03-5957-0476
◆ クーポン:なし
お薦めは、黒ごまはちみつのソフトクリームで、絶妙の甘さで、ごまの風味がたまりません。 季節限定商品もあるので、よかったら、試してみるといいかも。
◆ 住所:東京都千代田区神田須田町1−13
◆ 休日:日曜日、祝祭日
◆ 電話:03-3251-1556
◆ クーポン:なし
◆ その他:相席の場合あり。季節休の場合、近所の「神田やぶそば」と休みをずらしているみたいなので、休みの場合、「神田やぶそば」に行くといいかも。
有名なお店。そばらしさでは、神田藪蕎麦よりもこちらの方が上かも。 江戸時代の蕎麦屋は、飲み屋も兼ねていたということから、このお店では、お酒のつまみにもこだわりをもっています。 個人的なお薦めは、もりそばです。
◆ 住所:東京都千代田区神田淡路町2−10
◆ 休日:無休(季節休あり)
◆ 電話:03-3251-0287
◆ クーポン:なし
◆ その他:季節休の場合、近所の「まつや」と休みをずらしているみたいなので、休みの場合、「まつや」に行くといいかも。
藪蕎麦系列の総本店であり、藪御三家の1つ(残りは、浅草の並木藪、上野の池之端藪)。神田やぶの特徴は、風情のあるたたずまいと厨房への注文の仕方の風流なところ。 客人を連れて行くには最高の場所。お薦めは、せいろうそば。ただし、量が少ないので、2枚、3枚頼むが普通です。 余裕があるのならば、天種を頼むといいでしょう。(えびのかき揚げで美味しいです。) 食後に、そばまんじゅうでしめるのもおつなもんです。お酒のつまみが欲しい方は、昼時を避けた方がいいです。値段は、量の割には高めです。
◆ 住所:北海道釧路市鳥取大通5−17−17
◆ 休日:第二・四月曜日
◆ 電話:0154-51-4628
◆ クーポン:なし
牡蛎そばで有名なお店。とにかく、うまい。そばは太めで、牡蛎は、厚岸産を使っています。 牡蛎は、ふっくらとしていて柔らかい。それでいて、味はしっかりしみこんでいます。 釧路に行ったら、寄らなければ損するお店。車で連れて行ってもらったため、車じゃないと行けないかも・・・。
◆ 住所:東京都台東区上野公園4−58
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3821-2181
◆ クーポン:なし
個人的なお薦めというか、ここに行くと、ハヤシライス以外食べたことがないので、ハヤシライスがお薦めです。
◆ 住所:東京都千代田区日比谷公園1−2
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3503-1451
◆ クーポン:なし
年に一度、9月25日の10円カレーで有名なお店ですが、個人的なお薦めは、オムハヤシです。 オムライスの上にデミグラスソースののっているこれは絶品です。公式ホームページには載っていませんが、池袋のパルコのレストラン街に支店があります。 オムハヤシは、本店とはちょっと違いますが、味は美味しいです。
◆ 住所:東京都板橋区熊野町47-8
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3959-5040
◆ クーポン:なし
◆ その他:川越街道を池袋沿いに行くとあります。駐車場は狭いので注意。
1階が駐車場兼レジになっていて、2階が食事どころになっています。 お薦めは、ハンバーグと生ジュースで、本当に美味しいです。
◆ 住所:東京都豊島区東池袋3−1−3 サンシャインシティーALTA B1階
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3989-7986
◆ クーポン:なし
オムレツ、オムライスの専門チェーン店。お薦めは、ラケルパンと卵料理。卵にはこだわっているため、ここで卵料理を食べない手はないと思います。 美味しいです。
◆ 住所:東京都豊島区西巣鴨4−13−15
◆ 休日:?
◆ 電話:03-3940-4658
◆ クーポン:なし
広島風のお好み焼きが楽しめるお店。焼きは、お店の人が行います。お薦めは、餅入りやそば入りです。 お好み焼き以外にも鉄板焼きやおつまみなども豊富にあるので、居酒屋としても最高かも。
◆ 住所:東京都豊島区東池袋1−13−12
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-5953-6336
◆ クーポン:あり
◆ その他:サンシャイン60通りをサンシャイン方面へマツモトキヨシ手前交差点を右折。
月島にある「もんじゃ麦」の支店。池袋にいながら本場月島のもんじゃを気軽に楽しめるお店です。 ビールを片手に食べるもんじゃは最高。
◆ 住所:東京都豊島区東池袋1−7−10 鳥駒第一ビル 3階
(土・日曜、祝日は11:30〜22:00)
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3989-0255
◆ クーポン:あり
◆ その他:雑居ビルの中にあるので、わかりづらいかも。1階は、確か、回転寿司。
お薦めは、生春巻きとベトナムコーヒー。初めての人は、コースで頼むといいかも。 最初は、ニョクマムのにおいが鼻につくかもしれないけど、一度食べてみれば、問題ないです。 練乳が底に入っているコーヒーカップの上に専用のアルミ製のコーヒーフィルターの中に細かく挽いたコーヒー豆から抽出するベトナムコーヒーは、一度試してみる価値あり。
◆ 住所:東京都豊島区西池袋3−31−15 ロイヤルプラザU 4階
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3590-8788
◆ クーポン:あり
お薦めは、生春巻きとベトナムコーヒー。初めての人は、コースで頼むといいかも。 最初は、ニョクマムのにおいが鼻につくかもしれないけど、一度食べてみれば、問題ないです。 練乳が底に入っているコーヒーカップの上に専用のアルミ製のコーヒーフィルターの中に細かく挽いたコーヒー豆から抽出するベトナムコーヒーは、一度試してみる価値あり。
◆ 住所:愛知県名古屋市中区錦3−14−22
◆ 休日:隔週日曜及び祝日
◆ 電話:午前 052-762-3003 午後 052-973-3000
◆ クーポン:なし
◆ その他:近隣に二店舗あるので、込んでいる場合は、空いている場所へ連れて行ってくれます。
朝締めの新鮮な名古屋コーチンをその日のうちに出してくれる名古屋コーチン専門店。 この近辺に系列店が数店舗あるため、行った店が混んでいれば、そちらの店に誘導してくれるため、人数にもよりますが、比較的待ち時間が少なくてすむはず。 初めての人は、コースで頼むといいかも。店の雰囲気も最高。
◆ 住所:東京都荒川区荒川5−15−7
◆ 休日:火曜日
◆ 電話:03-3806-6175
◆ クーポン:なし
◆ その他:町屋方面に向かう線路下にあります。
お薦めは、牛タンとはらみ。とにかく味は最高にいい。 しかし、問題なのは、ここのおばさん・・・。我慢強くない人にはお薦めしません。 あと、行っても食べられない可能性もあるので、他のお店を確認しておいた方がいいかも・・・。覚悟して行くべし。
◆ 住所:東京都文京区湯島3−38−11 エスパス広小路 1階
日祝 11:30〜4:00
◆ 休日:?
◆ 電話:03-3837-0089
◆ クーポン:なし
有名な焼き肉チェーン店。味は文句なし。金額は高めかな? ランチタイムを狙って行けば、1,000円前後で気軽に楽しめます。ただし、店舗によって開店時間が違うため、ランチをやっていない場合も・・・。
◆ 住所:東京都台東区雷門1−15−10
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3847-2911
◆ クーポン:なし
焼き肉チェーン店です。ランチでカルビを食べたのですが、とても美味しかったです。 一度しか行っていないので、ちょっと記憶が曖昧だが、美味しかったのは確かです。
◆ 住所:東京都台東区雷門2−2−4
土日祝 11:00〜21:00
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3842-1066
◆ クーポン:あり
基本がコース料理のため、それなりの出費を考えなくてはならないお店。半端な気持ちじゃ行けません。 秋田のげんこつ芋を使った麦とろは、なめらかで口当たりが良く、とろろが苦手な人でも食べられます。 という私が、とろろが苦手なもので。ここのは別です。
◆ 住所: 東京都豊島区東池袋1−1−10
◆ 休日:年中無休
◆ 電話:03-3985-6134
◆ クーポン:なし
池袋の大衆定食屋が起源の定食屋さん。手頃な値段で食事ができます。ただし、昼時は混むので要注意。 ここでの私の定番は、「本にがり豆腐とチキンのトロトロ煮定食」でごはんを「ひじきご飯」にしたものです。 とりあえず、今まで食べたものにはずれがないです。期間限定の料理もあり、以前、秋頃に出た「牡蛎のクリームコロッケ定食」は美味しかったな〜。 結構、周りで人気のあったのは、「チキンかあさん煮定食」で、これは、出汁が甘すぎず、ちょうどいい感じで美味しかったです。