Destroyの使い方



2005.06.12


DESTROYは、ハードディスクの中を完全に消去するソフトウェアです。

通常、Windowsのフォーマットなどでハードディスクを初期化した場合、データは、
実際には、消去されていません。ただ、読み出せなくなっているだけです。この状
態では、データ復元ソフトなどを使うことによりデータを復元することができます。

ハードディスクのデータを消去するためには、フォーマットをした後に、0データな
どのデータを上書きすることにより、元のデータを復元しにくくする必要がありま
す。

このハードディスクを完全消去する方法にも、複数の方法があり、データを書き込
む回数等を増やすことにより、よりデータを復元しにくくしているものがもありま
す。ちなみに、完全消去の方法として、一番優秀なグートマン方式の場合、35回も
書き込みを行います。

さすがに、データを完璧に完全消去したいからと言って、35回もやる人はあまりい
ないとは思いますが・・・。

このDESTROYでは、米国防省標準 DOD 5220.22−M に準拠した消去やNSA (米国国家
安全保償局)の勧告に準拠した消去など複数の消去方法を選ぶことができます。必要
に応じて、それらの中から選ぶことができます。

最後に、このソフトを使ってデータを消去した場合、基本的に、復旧することは難
しいと考えて下さい。そして、データを消去する場合は、慎重に作業を行うよう気
をつけて下さい。

このソフトを使う場合は、自己責任によりお願いいたします。不具合などが生じた
場合は、作者の方も私も責任は取りませんので・・・。

なお、このソフトは、個人の使用に限り、フリーソフトとして使えます。詳しいこ
とは、ZIPファイルを解凍した中のDESTROY.TXTに書いてありますので、必ず、読む
ようにして下さい。


 ⌊ ← menu : index


検証環境


今回は、以下の条件で検証しました。

OS : Windows 98SE

DOS/Vフォーマット済みフロッピーディスク(2HD) 1枚

 ⌊ ← menu : index


準備


ファイル表示設定の変更


1.マイ コンピュータを開きます。

2.メニューから[表示]→[フォルダ オプション]を選びます。

3.表示されたフォルダ オプション画面の[表示]タブをクリックします。

4.[詳細設定]の一覧の[ファイルとフォルダ]項目の中の以下の設定を変更します。

  [登録されているファイルの拡張子は表示しない] チェックを外す。
  [表示されないファイル] [全てのファイルを表示する]を選びます。

5.適用ボタンを押します。

6.OKボタンを押します。


起動ディスクの作成


1.フロッピーディスクをフロッピーディスクドライブに入れます。

2.マイ コンピュータを開きます。

3.3.5 インチ FD(A:)の上で右クリックします。

4.メニューから[フォーマット]を選びます。

5.[フォーマットの種類]で[起動専用]を選びます。

 ※フォーマットしていないフロッピーディスクを使う場合は、[通常のフォーマット]
  を選び、開始ボタンを押し、フォーマットしたあと
  で、この作業を行ってください。

6.開始ボタンを押します。

7.閉じるボタンを押します。

8.3.5 インチ FD(A:)を開きます。

9.IO.SYS、MSDOS.SYS、COMMAND.COMがあることを確認し、Drvspace.binを削除します。


DESTROYのダウンロード&インストール


1.下記のホームページからDESTROYをダウンロードします。

  DESTROY

 ※ブラウザからダウンロードする場合は、「HTTPでダウンロード」の方がいいです。

2.ダウンロードしたdety28c.zipを解凍します。

 ※zip解凍ソフトがない場合は、Noahなどの圧縮・解凍ソフトをインストールして下さい。

  Noah

3.解凍したものの中に、destroy.comがあることを確認して下さい。

4.destory.comの上で右クリックします。

5.メニューから[送る]→[3.5 インチ FD(A)]を選びます。

6.マイ コンピュータを開きます。

7.3.5 インチ FD(A:)を開きます。

8.destroy.comがあることを確認して下さい。


 ⌊ ← menu : index


使い方


1.コンピュータを使っている場合は、コンピュータを一度終了させます。

2.destroyが入ったフロッピーディスクをフロッピーディスクドライブに差し込み、
 コンピュータの電源を入れます。

3.下記の表示になったら、「destroy.com」と入力し、[Enter]キーを押します。

  A:>
4.下記の表示になったら、「p」を入力します。

  P:personal use

5.FUNCTION MENUが表示されたら、「n」を入力します。

6.一覧からフォーマットしたいディスクを選びます。

 ※None以外のディスクが、現在接続されているハードディスクです。

 ※通常は、1台だけの場合、Drive 0:にディスク名が表示されるので、「0」を
  入力します。

7.FUNCTION MENUに戻ったら、フォーマット形式を選びます。

 ※分からない場合は、4:Sanitize by 3times erasure (DOD 5220.22-M)を選ぶ
  といいと思います。この場合は、「4」を入力します。

8.下記の表示になったら、「y」を入力します。

 CAST WARNING:THIS WILL OVERWRITE THE HARD DISK(Drive 0) Continue(y/n)

9.フォーマットが始まります。4の場合は、1/3、2/3、3/3、verifyの順番で処理
 されます。

10.「Complete」と表示され、下記の表示になったら、「n」を入力します。

 Will you take a log for this HDD?(y/n)

11.下記の表示になったら、[Enter]キーを押します。

 Disk sanitization complete. Hit and key.

12.FUNCTION MENUに戻ったら、[ESC]キーを押します。

13.下記の表示になったら、コンピュータの電源を切り、フロッピーディスクを抜
  いて下さい。

 ⌊ ← menu : index